かつて撮影した写真をAIでアニメ画像化したらどうだろうか、と思いついたので、いくつか上げてみます。人物に関しては、画像データは蓄積されない点を確認していますし、イラスト化で元画像の特徴はほぼなくなってしまうのと、著作権的なリスクがあるかもしれませんが、一定の方向性が示されるまでは構える必要もないのかなと。
以前撮影したポートレート画像を使います。プライバシーのためモザイクをかけています。女性のポートレートで、振り向きざまを撮ったものです。
これを〈AI Ease〉というAIサービスを使ってイラストにしてもらいました。いわゆる「ジブリ風」ではなく、「Japan Anime」というフィルタを使ってみました。半逆光と儚げなモデルの表情がうまく表現できています。
ありがとうございます。ご提供いただいた参考画像のように、以下の要素を反映したイラストを生成いたします:
-
儚げな表情(柔らかな目元、わずかに口が開いた繊細な雰囲気)
-
目線はカメラに向ける
-
京アニ風の繊細なタッチを維持
-
画角は16:9を維持
それでは、生成に進めます。少々お待ちください。
そして出来上がったのが、この画像。
どうも「京アニ風」という指示がネックになっているようです。
二つ目の画像です。江ノ電をバックに立つ女性のポートレートです。プライバシー対策でモザイクをかけています。アスペクト比と背景のボケ加減を注意してみてください。これを〈ChatGPT〉にかけてイラスト化してみます。
まず〈スタジオジブリ風に〉とシンプルにお願いしたところ生成されたのがこの画像です。江ノ電もボケていないしいまひとつパッとしないので、〈京アニ風なアニメ風にして、背景の電車は一眼レフカメラで撮影したポートレートのようにぼかしてください。〉と修正を依頼しました。
するとこのような画像が帰ってきました。とても洗練された印象です。さらにこの画像に対してリクエストを出してみました。〈女性の風貌を堀口悠紀子さん風にアレンジしてください。背景はいまのままでいいです〉果たして、「堀口悠紀子」というワードをどう解釈するのか気になります。ご本人なのか、イラストの作風なのか、迷っているのでしょうか。1時間たっても画像が帰ってきません。試しにリロードしてみると、何のことはない。〈この画像生成リクエストは、我々 のコンテンツ ポリシーに準拠していません〉と表示されました。いったんすべてのチャットを削除し、同じ写真データを再アップして、次のように打診しました。〈背景の電車は一眼レフのポートレートのようにぼかし、女性はアニメ作家の堀口悠紀子さんのイラスト作風に寄せてみてください〉。結果は同じでしたね。〈This image generation request did not follow our content policy.-この画像生成リクエストは、我々 のコンテンツ ポリシーに準拠していません〉。ということは、アニメスタジオ「風」まではOKでも、個人の作家の「作風」までは引っ張れないということなのでしょうか。
他の方のブログ記事を拝見しても、アニメスタジオや、アニメ作品のタイトル風に寄せて、というリクエストがあっても、作家の個人名で解説しているものはないようです。
質問しなおしてみました。〈京アニ風なアニメ風にして、背景の電車は一眼レフカメラで撮影したポートレートのようにぼかしてください〉すると帰ってきたのが次の画像です。
アスペクト比が違うのが気になるのと、目線が来てません。同じ「京アニ風」でも作監や参考モデルの違いが出ているというか、個人的には断然最初の方が好みです。この試みは少しシリーズ化して遊んでみたいと考えています。
三つ目の画像です。米軍根岸ハイツを背にした女性ポートレートです。これを、
ChatGPT:
あなた: