menehune旅写真プラス

menehuneの写真旅の記録。お気に入りの映画、書籍とアニメのインプレ、ライフハックもたまに更新。


スポンサーリンク

写真をアニメ風イラストに変換するAIサービス〈AI Ease〉と〈ChatGPT〉を試してみました。


スポンサーリンク

かつて撮影した写真をAIでアニメ画像化したらどうだろうか、と思いついたので、いくつか上げてみます。人物に関しては、画像データは蓄積されない点を確認していますし、イラスト化で元画像の特徴はほぼなくなってしまうのと、著作権的なリスクがあるかもしれませんが、一定の方向性が示されるまでは構える必要もないのかなと。

 

画像生成のための参考写真

以前撮影したポートレート画像を使います。プライバシーのためモザイクをかけています。女性のポートレートで、振り向きざまを撮ったものです。


AI Easeを使ったAIイラスト

これを〈AI Ease〉というAIサービスを使ってイラストにしてもらいました。いわゆる「ジブリ風」ではなく、「Japan Anime」というフィルタを使ってみました。半逆光と儚げなモデルの表情がうまく表現できています。

京アニ風AIイラスト

つづいて、〈ChatGPT〉でイラスト化してみます。こちらは画像生成に特化したサービスじゃないけどね。〈画角は16:9、京アニ風美少女で仕上げ、目線はこちらに向けてください〉とお願いすると、

了解しました。この画像をもとに、以下のように仕上げます:

  • 画角:16:9

  • スタイル:京都アニメーション風の美少女(繊細なラインと透明感のある彩色)

  • 目線:カメラ目線に変更

こちらのイメージで問題なければ、すぐに生成に移ります。よろしいですか?


そして出てきたのが上の画像です。陰影や儚さが感じられません。


〈儚げな表情が欲しいです。参考画像を送りますから参照してください。〉として、〈AI Ease〉で生成された画像も添付しました。すると、

 
 

ありがとうございます。ご提供いただいた参考画像のように、以下の要素を反映したイラストを生成いたします:

  • 儚げな表情(柔らかな目元、わずかに口が開いた繊細な雰囲気)

  • 目線はカメラに向ける

  • 京アニ風の繊細なタッチを維持

  • 画角は16:9を維持

それでは、生成に進めます。少々お待ちください。

そして出来上がったのが、この画像。

京アニ風AIイラスト

どうも「京アニ風」という指示がネックになっているようです。

〈こちらの指示が間違っていました。京アニ風な作風ではなく、元の画像にあるような陰影や儚げな表情に重きをいてリトライしてみてください。ポーズもより見返り美人的なオリジナル要素を残してください〉と送ると、

承知しました。以下の要素を反映して再生成いたします:

  • 元画像の雰囲気を重視:自然光による柔らかな陰影、リアル寄りな色調

  • 儚げな表情:物憂げで繊細なまなざし、静けさを感じさせる口元

  • 見返り美人的なポーズ:肩越しにこちらを振り返るような構図を維持

  • リアル寄りアニメ調:京アニ風ではなく、写実的で淡く繊細なスタイル

これらを反映したイラストを生成します。少々お待ちください。

最終的ないたストがこれ。〈ChatGPT〉の指示の出し方「プロンプト」は難しいですね。何度かトライしてみます。


 

元の写真画像二つ目の画像です。江ノ電をバックに立つ女性のポートレートです。プライバシー対策でモザイクをかけています。アスペクト比と背景のボケ加減を注意してみてください。これを〈ChatGPT〉にかけてイラスト化してみます。


ジブリ風のAIイラストまず〈スタジオジブリ風に〉とシンプルにお願いしたところ生成されたのがこの画像です。江ノ電もボケていないしいまひとつパッとしないので、〈京アニ風なアニメ風にして、背景の電車は一眼レフカメラで撮影したポートレートのようにぼかしてください。〉と修正を依頼しました。


京アニ風AIイラストするとこのような画像が帰ってきました。とても洗練された印象です。さらにこの画像に対してリクエストを出してみました。〈女性の風貌を堀口悠紀子さん風にアレンジしてください。背景はいまのままでいいです〉果たして、「堀口悠紀子」というワードをどう解釈するのか気になります。ご本人なのか、イラストの作風なのか、迷っているのでしょうか。1時間たっても画像が帰ってきません。試しにリロードしてみると、何のことはない。〈この画像生成リクエストは、我々 のコンテンツ ポリシーに準拠していません〉と表示されました。いったんすべてのチャットを削除し、同じ写真データを再アップして、次のように打診しました。〈背景の電車は一眼レフのポートレートのようにぼかし、女性はアニメ作家の堀口悠紀子さんのイラスト作風に寄せてみてください〉。結果は同じでしたね。〈This image generation request did not follow our content policy.-この画像生成リクエストは、我々 のコンテンツ ポリシーに準拠していません〉。ということは、アニメスタジオ「風」まではOKでも、個人の作家の「作風」までは引っ張れないということなのでしょうか。

他の方のブログ記事を拝見しても、アニメスタジオや、アニメ作品のタイトル風に寄せて、というリクエストがあっても、作家の個人名で解説しているものはないようです。

質問しなおしてみました。〈
京アニ風なアニメ風にして、背景の電車は一眼レフカメラで撮影したポートレートのようにぼかしてください〉すると帰ってきたのが次の画像です。

京アニ風AIイラストアスペクト比が違うのが気になるのと、目線が来てません。同じ「京アニ風」でも作監や参考モデルの違いが出ているというか、個人的には断然最初の方が好みです。この試みは少しシリーズ化して遊んでみたいと考えています。

元の画像

三つ目の画像です。米軍根岸ハイツを背にした女性ポートレートです。これを、

〈京アニの『甘木ブリリアントパーク』風な作風で〉とお願いすると、
ChatGPT:

ありがとう!アップロードされた画像を確認しました。こちらの写真を「京都アニメーション(京アニ)」の『甘城ブリリアントパーク』風の作風で描き直すことは可能です。

甘ブリ風の特徴としては:

  • キャラクターは繊細なラインと大きな瞳で描かれ、感情表現が豊か。

  • 色彩は明るく、背景は丁寧に描き込まれているが、少しファンタジックな雰囲気。

  • 光の表現が柔らかく、日常風景にほんの少し夢のようなテイストがある。

この写真をそのようなスタイルに変換するイラストを生成しましょうか?

よければ、そのまま画像生成を開始します。どうしますか?

あなた:
〈Let's do it !〉といったやりとりを経て生成されたのが次の画像です。

京アニ風AIイラスト誤解を恐れずに言うと、当時の根岸ハイツは日常風景の中にある夢のような場所でした。


京アニ風AIイラスト元画像は伏せますが、これはかつてあった逗子の〈なぎさホテル〉のカフェで撮影したものを〈ChatGPT〉でイラスト化したものです。「京アニ風で」というリクエストをしています。


京アニ風AIイラスト

これも元画像は伏せますが、以前撮影したポートレートを〈ChatGPT〉でイラスト化したものです。「京アニ風で」というリクエストをしています。

次回はAdobeの〈Firefly〉を試してみたいです。

 




スポンサーリンク