SONY一眼レフカメラ-α700
SONYブースにて。 AF24-105 Aモード ISO800 夜景モード F5.6 1/10秒 WBオート 手ぶれには注意だが、結構行けると思う。 SONY α700試写 SONYブースにて、α350のアピール中。 AF24-105 Aモード ISO200 F5.0 1/125秒 WBオート
オリンパス・ブースにて。SONY α700試写 AF24-105 Aモード ISO200 F4.5 1/30秒 WBオート
α700でポートレートを撮ってみたくなって、フォトイメージングエキスポ2008へ。 出展者の方のライティングがしっかりしているせいもあって、こんな風にちょっとステキな画も撮れました。 AF24-105 Aモード ISO200 F4.5 1/50秒 WBオート フラッシュなし
SONY α700試写、モーターショーにて。 これはDレンジオプティマイザーアドバンスのブラケット(Hi)のLv3の画。 リサイズはしてますが色補正はかけてません。 ISO250 F4.5 1/40秒 レンズはミノルタ 24-105
モーターショーで撮った女の子。 α700のシャッター音は、比較的遅いシャッタースピードで撮影したせいか、「カシャ」という一眼レフカメラのイメージとは異なり(α100はむしろ「カシャ」だった)、「パフ」とか「プシュ」といった具合に聞こえる。 しかし、…
東京モーターショーにて。光岡自動車です。 α700に縦位置グリップと外部フラッシュ用ブラケットを装着して撮影しましたが、α100にブラケットを 装着して撮影したときに感じた右掌、特に中指への負担はまったく感じず、指が痛くなることもありません。 縦位置…
α700のグリップはα100のそれと比べて肉厚ですが、縦位置グリップを装着することで、 さらにバランスがよくなります。がっちり握れる、といった感じ。 しかしブラケットを装着し、縦位置アングルで構えようとすると、ブラケット越しにグリップを握る ことにな…
使っていたα100を下取りに出し、11月9日、α700を購入しました。 α100を使っていて困ったのは外部フラッシュ用のブラケットを装着したとき。 私の掌のバランスからすると少し小ぶりなα100の本体グリップを長時間握っていると 中指に負担がかかり、後で痛く…