浴室のある場所に大量にカビが発生してしまい、交換パーツを探して交換してみました。ユニットバスの天井にある点検口。それを固定するクリップにカビが発生したのです。
ある広告を見てハッとした。それは、アニメ『青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない』の宣伝だったのだが、何がハッとしたのかというと、女の子の瞳に「れんが」のデザインが施されていたからです。
京都アニメーションはんから、アニメ『たまこまーけっと』10th Anniversary 特設サイトのドロップが告知されました。画風としては彼女の別名、〈白身魚〉のタッチで描かれていますね。
何度かこのブログでご紹介した本牧のお蕎麦屋さん〈栄屋〉が場所を変え営業されていたことを偶然知り、今日行ってきました。もういまの場所で3年も営業されているとのことで、これは足を運ぶ楽しみができました。
機種変更で手に入れたApple iPhone14 Pro のRAW画像撮影と現像を試してみました。2回目は日中の作例をいくつかご紹介します。画像はすべて48MPのRAWファイルを現像しJPEGに変換したものです。画質確認のため原寸でアップしたものもありますよ。
2023年、あけましておめでとうございます。〈menehune旅写真プラス〉をご支援くださっている皆様に、幸多きこと。また、menehune自身にも幸多きことを祈ります。恒例となった卯年の年賀状を今年もイラレで制作したのでお披露目いたします。
今年は京都観光も行けなかったので、Adobe Illustratorで雑誌の見開きページを作ることで、気持ちを昇華させました。サイズはA4変型。書棚にある京都観光のムックを引っ張り出し、フォントのポイントを調べて参考にします。
iPhone14 Proで撮影した4K素材をAdobe Premiere Proで編集し、YouTubeで公開するまでをまとめてみました。Windows環境ではひと手間かける必要があること、Premiereで注意する操作手順などをまとめています。出来上がった動画も参考まで。
映画『すずめの戸締まり』を公開初日の2022年11月11日、本日観てきました。各劇場とも上映スケジュールが酷いこと(感心)になっていて、配給の東宝を含め、映画産業全体がコロナ禍明け(てはいないのだが)の興行復活をいかに期待しているのかがあからさま…
機種変更で手に入れたApple iPhone14 Pro のRAW画像撮影と現像を試してみました。初回は夜景作例をいくつかご紹介します。画像はすべてナイトモードをオフにした48MPのRAWファイルを現像しJPEGに変換したものです。
ある日自宅のインターネットがつながらなくなりました。今回は本件についてソフトバンクのチャットサポートに問い合わせた顛末と、復旧までのあっけない結末をまとめておきます。
2022年9月16日に公開された、〈スタジオコロリド〉石田祐康監督の最新作『雨を告げる漂流団地』を見てきたので雑観をまとめておきます。残念ながら今作は私の心にはヒットしませんでした。タバレを含む雑感を書いていきます。
酷暑の職場環境に対処するため、ファン付きジャケット(いわゆる空調服(R))の購入に踏み切りました。今回は実際に装着して感じた印象と保冷剤の活用についてまとめておきます。同様の環境で業務にいそしむ同輩の参考になれば幸いです。
前回清掃したのがいつだったか、すっかり忘れてしまっていたある春の日。洗濯物を干そうとしたら洗濯したバスタオルに黒い糊状の汚れが付着していました。経験のある方ならお判りでしょうけれど、これは洗濯槽がかなり汚れてきているサインです。意を決して…
関東を強めの地震が襲った翌朝、寝室のアルミサッシのストッパーが落下していました。今回はこのストッパーを入手するまでのお話です。まず最初はメーカーのLIXILに尋ねましたが、案外不便なことがわかりました。そこでほかの方法を試しました。
液体せっけんのメーカーを変えたことがきっかけで、泡のソープの詰め替え容器を購入する際に気を付ける点があることを知りました。今回の記事では詰め替え用アプリケーターを検討する際の注意点をまとめました。
ラジオの情報コーナーで「体を内側から温めるスパイス特集」を耳にして、〈ヒハツ〉の効能に関心を持ちました。島胡椒、ピィパーズとも呼ばれる〈ヒハツ〉の効能は期待できるのか?実際に買って試してみましたので実感をレポートします。
今日の記事はある雑誌の表紙イラストの絵師を調べたことから数珠つなぎでネットフリックスを契約してスタジオコロリドのアニメーションを鑑賞するに至った経緯をご紹介していきます。
menehune旅写真プラス、2022年新年のご挨拶です。みなさまに幸多きこと。また、menehune自身にも幸多きことを祈ります。
202年11月1日、日清食品がカップうどん/そばシリーズで同社の看板商品である〈どん兵衛〉の『東西だし比べ』をリリースしました。それに呼応するように東洋水産〈赤いきつね・緑のたぬき〉の関西・北海道限定版が店頭に並んでいるのを目撃したのでご報告です…
背面にバリスティックナイロン素材を使っているバックパックを長期間使用すると、摩擦により使用者の衣類に悪影響を与えるので注意です。今回の記事ではバックパック選びの参考となるインシデントの経過を報告しておきます。
キッチンストッカーで眠っていたオールインワン・パスタ〈ラ・プロンタ〉の賞味期限が迫ってきたので、試食してみました。LA PRONTA〈ラ・プロンタ〉シリーズは、お鍋ひとつで本場イタリアの味が楽しめる無添加・厳選素材にこだわった、本場イタリア発の即席…
何回かこのブログでご紹介してきたミノルタのオールドレンズ〈MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2〉を今般手放すこととしました。現在、Yahoo!オークションにて出品中です。ミノルタの純正フード〈D55NC〉と純正前後キャップも揃っています。興味のある方はご…
2021年7月17日に公開された、東宝の夏休み映画にして細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』を見てきたので雑観をまとめておきます。前作『未来のミライ』よりは数段ましな仕上がりになっています。安心してください。しかし気になる点もありました。タバレ…
俗に「蕎麦屋のカレーはおいしい」とはよく聞きますが、果たして世にそんなにおいしいカレーを提供する蕎麦屋はありますか?という疑問から業界標準と言われる〈そばよし〉のカレーを食し、これよりおいしいと感じた蕎麦屋のカレーをご紹介します。まずは川…
デザインレッスンの本『デザインのドリル』で、Adobe Illustrator のトレーニングをしていくシリーズです。レッスン5「構成」の第4回、演習30のお題は、ヨガ教室のチラシ。最終回の演習です。トレースが完成した時点で、なぜこのような仕様なのか自分なりに…
デザインレッスンの本『デザインのドリル』で、Adobe Illustrator のトレーニングをしていくシリーズです。レッスン5「構成」の第3回、演習29のお題は、レストランのメニュー。「グルーピング」を学びます。
SONY α7IIIとオールドレンズ〈MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2〉で撮ってみる、その5回です。紹介する画像はすべて SONY α7III(ILCE-7M3)とミノルタのオールドレンズ〈MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2〉の組み合わせです。
デザインレッスンの本『デザインのドリル』で、Adobe Illustrator のトレーニングをしていくシリーズです。レッスン5「構成」の第2回、演習28のお題は、映画のチラシ。「動き」=動的レイアウトを学びます。
デザインレッスンの本『デザインのドリル』で、Adobe Illustrator のトレーニングをしていくシリーズです。レッスン5「構成」の第1回、演習27のお題は、雑誌の特集記事。グリッドレイアウトを学ぶ回です。