menehune旅写真プラス

menehuneの写真旅の記録。お気に入りの映画、書籍とアニメのインプレ、ライフハックもたまに更新。


スポンサーリンク

【京都の動画】YouTubeへ動画を貼りました。今回は2011年の木屋町から祇園。そして鴨川デルタです。

f:id:sepyas:20210123182253j:plain

2011年4月に京都で撮影した桜と街並みの様子を編集した動画の6本目をYouTube へ貼りました。タイトルは【京都動画】木屋町から祇園。そして、鴨川デルタ。 2011〈Kyoto Japan〉From Kiyamachi to Gion.and the Kamogawa Delta. 2011
です。


www.youtube.com

 

www.menehunephoto.net
上は、昨年3月に京都を訪れた際の記事ですが、この滞在後の4月に発出された緊急事態宣言により、相当の移動が制限されました。すでに3月19日にはアジア各国からの入国制限が敷かれていましたので、ほぼ誰もいない京都の観光スポットを捉えることが出来たのですが、2011年4月は、東日本大震災のことなどないかのように京都のスーパーには品物があふれ、観光客もそれなりに多かったことが映像から伺えます。

このエントリに掲載したとおり、現在の祇園は「やっちゃだめ」啓発ポスターが数種類作られ、特に外国人(特にアジア人)観光客に向けているように見えますが、解説のほとんどが日本語のため、寛容な日本人観光客と彼らの間を分断するかのような印象操作のにおいがするのが残念です。

奔放と傲慢は似て非なるものでしょうから、地元の方々の気持ちはわかります。しかし、このポスターを目にする多くの日本人がどういう思いを抱くのか。どうも差別や蔑みを生むような気がしてなりません。

もっとも、ポスターに書かれている大概の注意事項は、menehuneも気付いていた点で、インクラインを我が物顔に闊歩するアジア系ウエディングフォトの撮影隊(とクライアントのカップル)には辟易させられましたからね。でも大概の日本人観光客は遠巻きに微笑みながら彼らを見守ってるんですよね。お人よしというか、寛容ですよ、日本の方は。当然当局には無許可で営利活動を行っているわけですから、祇園のポスターのように禁止されてしかるべきなんですけどね。

このようなポスターがもとで、観光客同士がトラブルにならなければいいとmenehuneは思います。しかし大概の日本の方はこれを見て気付いてしまう。それは怖いことだと感じています。

【京都の動画】YouTubeへ動画を貼りました。今回は2011年の蹴上インクラインと南禅寺水路閣です。

f:id:sepyas:20210119140412j:plain

2011年4月に京都で撮影した桜と街並みの様子を編集した動画の5本目をYouTube へ貼りました。タイトルは【京都】蹴上インクラインと南禅寺水路閣 2011
〈Kyoto Japan〉Keage Incline and Nanzenji Aqueduct 2011 です。


www.youtube.com

 

ここに限りませんが、京都の桜の名所として知られるインクラインの桜も、2018年と2019年に京都を襲った台風の被害により、桜の枝の勢いが失われ、樹齢の高齢化とともに、今後自治体と同志が対処する課題であろうと思います。

そして、このインクラインですが、ここ数年若者が着物姿で訪れ、盛んに携帯で写真を撮り合っている姿を見かけます。これはどういう現象なのだろうと調べてみると、着物をレンタルしている業者側の発信に若者が乗っかっている状況のようですね。カップルにせよ女子グループにせよ、いざ着物をレンタルしても「映える」ロケーションは? となるでしょう。そこで業者側が提案しているロケーションの一つがインクラインなんです。あんなところ草履じゃ歩きづらいだろうて。業者も罪なことをするものです。そもそも商売品に良くないのではないでしょうか。
もちろん動画を撮影した2011年のころはこんな若者たちはいませんでしたし、桜の樹勢も勢いがありました。


また、最近ここから近くに〈BLUE BOTTLE COFFEE〉が出来たこともあり、インクラインでは同店のプラスティックカップが捨てられているのを見かけます。いやなものです。何らかの対応をお願いしたいところです。

南禅寺境内からアプローチするのもいいですが、水路閣の上を実際流れる疎水を見ることができる裏山の散策路からのアプローチが楽しいですね。まさかの転落事故には注意ですが。

南禅寺、動物園、京セラ美術館やロームシアターなど、蹴上から岡崎界隈は一日じゃ足りない京都の観光地として楽しめる場所であることに変わりはありません。

【動画】RC HOTEL 京都八坂、屋上からの眺めです。

RC HOTEL 京都八坂

2020年11月に宿泊した京都のホテル〈RC HOTEL 京都八坂〉。その屋上からの眺望を撮影、編集して YouTube に公開しました。


www.youtube.com


SONY〈α7SⅢ〉の4K動画は、すべてオートで撮ってもきれいに撮れていますが、日中はそれなりの設定が必要ですね。編集時は気付きませんでしたが、急に露出が替わる場面で結構ノイズが発生しています。エンコ設定のせいかもしれませんが、所詮レンタル品で使い込むわけにもいかないので、こうはならないセッティングの方法があるのだと思います。

www.menehunephoto.net
宿泊した際のインプレは上の記事をご参考になさってください。京都観光の一つのオプションといえるでしょう。

【動画】梅小路ポテル京都 Umekoji Potel KYOTO ルーフトップテラスからの眺めです。

梅小路ポテル京都 Umekoji Potel KYOTO 2020年11月に宿泊した京都のホテル〈梅小路ポテル京都〉。そのルーフトップテラスからの眺望を撮影、編集して YouTube に公開しました。


www.youtube.com

写真を中心にしたレビュー記事はこちらです。

www.menehunephoto.net

京都のホテルでルーフトップテラス(屋上)を公開しているホテルで、泊まったことがあるのは、下で紹介している二つのホテルです。

www.menehunephoto.net

www.menehunephoto.net

JR梅小路京都西駅のすぐ近くに開業した、〈ホテルエミオン京都〉にも屋上テラスがあるようですね。同じく来年3月、梅小路エリアに開業する〈 ロイヤルパークホテル 京都梅小路〉には用意されていないようです。
清水に開業した〈ザ・ホテル青龍 京都清水〉にも屋上にバーラウンジが。
特集してみても面白いかもしれませんね。

旅は食にあり。京都観光で使える!おすすめランチと朝食のお店・その9

なんで行かへんの?京都観光で使える!おすすめランチと朝食のお店・その9
ブログ運営者のmenehuneが、京都の旅でお世話になったランチと朝食が美味しいお店を紹介していくシリーズ、その9です。あなたの旅のご参考になればと思います。その9です。今回も和食多めです。と言いますか、今回の旅では、地元の食堂を巡ることが多く、殆どがうどんになると思います。ここで取り上げないお店も含め、回ってみた印象は、油揚げと九条ネギをケチらないお店は高評価という傾向でした。

 

    

 

34)【新大宮・千成食堂】で他人丼(新大宮)

千成食堂外観
北は北山通から、南は北大路通りまで結構な距離がある「新大宮商店街」。その北山通側入口にほど近い場所に〈新大宮・千成食堂〉はあります。京都(関西)に数多く存在するのれん分け食堂「千成食堂」のひとつです。他の千成食堂と区別するため「新大宮」とここでは付けています。

千成食堂店内
〈新大宮・千成食堂〉の店内は古びてはいるけれど、きれいに整頓されている印象です。

千成食堂店内
〈新大宮・千成食堂〉は、そば・うどん・丼物のメニューが多いですが、和洋の定食も提供しています。この日のサービス定食は、玉子丼とチキンカツ、味噌汁で700円。日替り定食は塩サバ、チキンカツ、ライス、味噌汁で600円です。庶民派ですね。

千成食堂の他人丼〈新大宮・千成食堂〉の他人丼590円は、牛肉と九条ネギを割り下で煮て、鶏卵でとじたものです。鶏肉を使う〈親子丼〉と対をなします。ご飯がべちゃっとなるのはいやなので、さっさとかきこみます。牛肉のうまみが感じられておいしい。みそ汁、沢庵、刻み昆布もついてリーズナブル。

〈新大宮・千成食堂〉
〈営業〉11:20-13:30  17:00-18:30
〈住所〉京都市北区紫竹下緑町90
〈定休〉日曜日
〈電話〉075-491-3909



35)【大力本店】できつねうどん(新大宮)

大力本店外観
〈大力本店〉も新大宮商店街の北山通側出入口近くにあります。端正な佇まいの店構えは、早くもその実力を感じさせますね。

大力本店メニュー
さほど広くない〈大力本店〉の店内ですが、余計なものを配置せず整然としています。料金も良心的ですね。給仕のお母さんの落ち着いた接客もいい感じですね。

大力本店のきつねうどん〈きつねうどん〉570円は、ボリューミーな甘くない刻み油揚げが出汁を吸って堪らないものがあります。九条ネギもケチらずに奢られています。山椒粉はあらかじめ一振りされて提供されます。大徳寺方面へ出向く際はおススメできるお店です。

大力本店
〈営業〉11:00-17:00
〈住所〉京都市北区紫竹下緑町89−5
〈定休〉金曜日
〈電話〉075-492-2534


36)【スマート珈琲店】でハンバーグステーキとカキフライ(寺町三条)

スマート珈琲店外観
寺町三条にある1932年(昭和7年)創業の〈スマート珈琲店〉は、いつ行っても満席&入店待ちといった塩梅だったので、ランチどきを目指して訪問しました。

〈スマート珈琲店〉の2階はランチタイムはランチ専用スペースとしています。11時のランチタイム開始から食べ終わって退店するまで、客はこの3人組とmenehuneだけでした。

スマート珈琲店のランチ
〈スマート珈琲店〉の「スマートランチ」1200円はメインディッシュを2種類選び、ライスかパンを選ぶ。公式サイトに載っているパンがバゲットだったので、今回はパンを選んだのだけれど、まったく違うパンが提供されがっかり。メインは、ハンバーグステーキと本日の一品「カキフライ」と選択。上品な盛り付けで、美味しいけれど大食漢には物足りないでしょう。


〈スマート珈琲店〉の店内POPには〈Established 1932〉と表記してあるあたり、京都出身のみうらじゅんはんが提唱する〈Since ****〉に対するアンチテーゼでしょうか。

スマート珈琲店の自家焙煎珈琲〈自家焙煎珈琲〉550円を追加しました。むしろ、食後のコーヒーを楽しむために、ランチをいただけば、1階の喫茶スペースの行列を回避できるのではないでしょうか。11時半ごろ退店しましたが、その際も1階の入店待ちの列形成がありましたから。案外この「ランチどきの2階作戦」は有効なのかもしれません。
〈スマート珈琲店〉は、朝8時の開店時を狙って、モーニングメニューを楽しむ手もありですね。次回はそっちにトライしたいです。

スマート珈琲店
〈営業〉11:00-14:30※ランチ営業      喫茶は8:00-19:00
〈住所〉京都市中京区天性寺前町537
〈定休〉火曜日※ランチのみ   喫茶は無休
〈電話〉075-231-6547



37)【マキノ】で焼き魚定食(京都市中央市場)

マキノ外観
京都観光へ赴く者のもっとも足が遠い、というかハナから訪れることのない場所が〈京都市中央市場〉かもしれません。しかし別のエントリで書いたとおり、梅小路京都西駅周辺のホテル開発が進み、京都宿泊の穴場的存在となる可能性がある今後、朝食場所としての市場ニーズが進むかもしれません。このエリアに連泊すれば、徒歩圏で毎朝市場メシが堪能できるからです。〈マキノ〉は市場の関連棟で営業しています。

マキノ店内
〈マキノ〉の簡素にまとめられた店内。ここは食べるための場所、という感じですね。

焼き魚定食
〈マキノ〉の「焼き魚定食」750円は、キッチン脇のカウンターに並べられているさまざまな焼き魚(鮭、鯖、たらこ、ほか数種類)の皿を選んでおかみさんに渡し、温めてもらう方式です。サーヴされる際はだし巻き卵と小鉢など一緒です。ライスを大盛りにするか訊かれましたが、普通盛にしたら案外普通盛でした。温かいだし巻きが絶品です。

京都市中央市場関連棟
朝7時台の市場は、やはり結構賑わっています。この画像は関連棟なのでさほどではありませんが、鮮魚棟周辺は邪魔者扱いです。仕方ないですね。近隣はターレやトラックが行き交っているので、注意しましょう。

マキノ
〈営業〉7:00-12:00
〈住所〉京都市下京区朱雀分木町80 京都中央市場関連棟
〈定休〉水曜日・日曜日
〈電話〉075-312-7924



38)【力餅食堂加藤商店】でカレー肉うどん(清水道)

力餅食堂・加藤商店外観松原通りと東大路通が交わる「清水道」交差点。松原通を西に進んですぐの場所に〈力餅食堂・加藤商店〉はあります。そのうち入ろうと思い、長年訪ねるタイミングを逸していました。


「力餅食堂」はのれん分けされ、関西圏でかつては多くのお店が経営されていたようです。後継難などでその数は減少していますが、大阪や京都でよく見かけます。〈力餅食堂・加藤商店〉の店頭では各種饅頭などの甘味、いなりずし、かやくご飯、おけそく(お供え物のお餅)が売られており、店内でいただくこともできます。

〈力餅食堂・加藤商店〉の妙に落ち着く店内です。ご主人のほかに、厨房では次世代の若手が育っているようです。

力餅食堂・加藤商店の肉カレーうどん

〈力餅食堂・加藤商店〉の「カレー肉うどん」800円は場所柄かな、ちと高めの印象ですが、出汁の効いたカレーと旨味溢れる牛コマ肉がイケてます。これは今後通い詰める意味がありそうな予感です。清水の行き帰りにおススメできるお店です。

力餅食堂・加藤商店
〈営業〉11:00-19:00
〈住所〉京都府京都市東山区清水5-120
〈定休〉日曜日
〈電話〉075-561-5434



39)【千成餅食堂谷村商店】できつね丼(北野白梅町)

千成餅食堂・谷村商店外観京福電鉄北野線「北野白梅町」駅から西大路通を下り、一条通りを西に進むと〈千成餅食堂・谷村商店〉はあります。北野天満宮の周辺に飲食店は多数ありますが、少し歩くと、庶民的なこういった定食屋さんもあります。地元では「大将軍八神社」の近くと言った方がメジャーなのかしら。こちらも「千成」系のお店です。

〈千成餅食堂・谷村商店〉の奥に広い店内は禁煙ではありませんが、近隣の勤め人には貴重な安いお店なのではないでしょうか。きつねうどんは450円。

千成餅食堂・谷村商店のきつね丼とミニうどん〈千成餅食堂・谷村商店〉の「きつね丼」500円にミニうどんをつけて+250円。都合750円。油揚げの多さからきつねうどんも手を抜いてはいないのだろう。うどんにも柚子皮が添えられています。このお店も足げに通って様々なメニューを試してみたいですね。


千成餅食堂・谷村商店
〈営業〉11:00-15:00
〈住所〉京都市北区北野西白梅町37
〈定休〉日曜日・月曜日
〈電話〉075-462-1915



40)【招福亭】でたぬきうどん(六条新町)

招福亭外観
「六条通り」というにはあまりに狭い路地と、新町通が交わる場所に〈招福亭〉はあります。特段何処かに行くついでというわけではないのですが、この店〈招福亭〉に行くことが目的と主張できる魅力があります。以前は路地向かいにお店があったようですが、現在は新店舗で営業しています。このお店の向かいの銭湯〈白山湯六条店〉に浸かってみたいのですが、いつ行っても混んでいるのでトライできません。

京都・招福亭店内2か所のカウンター席を設ける〈招福亭〉の店内は、一人客に対応した設えです。お多福のモチーフが随所に。土曜日の開店直後にもかかわらず、このあとすぐ満席になりました。地元に愛される人気店のようです。

招福亭のメニュー
「あまきつね」と「きざみきつね」を食べ比べたくなりますね。比較的良心的な価格なのではないでしょうか。それにしても、カップ麺で甘くない揚げが起用されないのには何か理由があるのでしょうか。

招福亭のたぬきうどん〈招福亭〉の「たぬきうどん」650円は、たっぷりお揚げと九条ネギを奢った餡がたまりません。レンゲで下ろし生姜と餡を絡めて溶かし啜ると、甘出汁のつゆに生姜の刺激が混ざり合い胃袋に向かって下りていきます。飲み干したくなる旨さです。
夏場に向かいの銭湯でひと風呂浴びて、そのあとここで冷やし茶そばでも幸せかも。そのときが楽しみだ!

招福亭
〈営業〉11:00-19:00
〈住所〉京都市下京区艮町894
〈定休〉無休※年末年始・お盆を除く
〈電話〉075-351-6111


今後も随時更新します!

ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC に泊まってみた。

ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC

宿泊日 2020年11月
ホテル名称 ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC
開業 2020年7月
URL

https://www.gate-hotel.jp/kyoto/

住所 京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2
電話番号 075-256-8955
部屋番号 705
客室グレード エッセンシャルダブル
客室面積 23平米
Pの字レイアウト

ベッドサイズ 180×203
客室スリッパ 〇使い捨てタイプ

 

ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC旧立誠小学校跡地の活用事業として、既存校舎の一部を保全・再生し〈立誠ガーデン ヒューリック京都〉として運営しています。「ヒューリック」というのは、最近になって耳にするようになった旧芙蓉グループのディベロッパーです。旧校舎の1階に店舗、2-3階に個性的な客室を配し、新築のホテル棟を加え、2020年7月に開業しました。今回は開業したばかりの〈ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC〉に宿泊して気付いた点をレポートします。

最上階の8階にフロントとテラス付きのレストラン/バーを有する〈ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC〉。ホテルのフロントと食堂は大抵低層階というセオリーを逆手に取った大胆な発想です。余裕をもってレイアウトされたフロント回り。スタッフは若干洗練さにかけますが、気に障るほどではありません。Go To割引前の価格が2.2万円。

フロントとは逆方面には、バーとレストランの空間が広がります。通路途中にあるトイレの奥に喫煙所があります。二重扉とほぼ真っ暗な照明で、長居したくなくさせることに成功しています。


バーのテラス席からの眺めは近年の京都ホテル界隈において、特筆すべきものかも知れません。京都に数ある外資系ラグジュアリーホテルもここまでの眺望を実現したところはそう多くはないでしょう。

テラス席から中望遠レンズで撮影しました。レストラン菊水、南座、八坂の塔、清水寺などが一望できます。


すべての客室階に自動販売機がありますが、アルコールの提供はありません。旧校舎棟は散策して楽しい空間です。


宿泊者用のジムスペース、旧小学校の〈自彊室(じきょうしつ)〉が保存されています。

3階には宿泊者用のラウンジが用意されています。パティオは陽気のいい頃は気持ちよさそうですね。1階には「BLUE BOTTLE COFFEE」など、魅力的な店舗のほか、「立誠図書館」も入居しています。このホテルに大浴場はありません。


通された部屋は705号室。エレベーターホールから少し歩く、建物のほぼ南端に位置します。

はい、典型的なPの字レイアウトです。


バゲッジラックがない代わりに広い物置を配置。

f:id:sepyas:20201129132325j:plain
大容量のクローゼットが二つも並んでいます。

f:id:sepyas:20201129132318j:plain

 


真新しい客室はそれだけで気持ちがいいものですが、落ち着いた雰囲気がさらに気持ちを高揚させます。デュベスタイルのベッドカバーは足元だけの巻き込みで、楽にカバー(掛け布団)を剥がせます。


気になったのは、クッションの数が多すぎるんじゃないの?という点。他のゲストがぞんざいに床に放り投げている様を想像すると、この多すぎるクッション問題というものが見えてきます。清潔感の担保という点において、本当に必要なのでしょうか。クッションって。ベッドスロー(上からかけてある帯状の布)も同様です。


加湿機能付き空気清浄機は標準装備。ボード類がない壁面にダイレクトに壁掛けTVが設置されています。あまり見かけない造作かもしれません。


ティーセットは「祇園辻利」の煎茶とほうじ茶のティーバッグが1包づつ。「プリミアスティー」のアールグレーが2包用意されています。ミネラルウォーターのボトルも2本。「ネスプレッソ」のコーヒーカプセルも4つ用意されています。点数は多めですね。


キャビネットは効率よく什器を収納できるようになっています。


ラップトップPCがかろうじて置ける丸テーブル。


リクエストを出した甲斐があって、705号室は東山ビューのナイスな眺望です。
残念なことにこのホテル、河原町通に面した部屋はいくら高層だろうと、そう眺望は望めません。その点、高瀬川側の部屋(高層階)は概ね遮蔽物なく東山の眺望を満喫できます。それ以外にも、北は三条バスターミナル 、東は知恩院、南は南座から清水寺までが望めるのです。

メンテナンスのことを度外視しているのかしら、と感じずにはいられない機能が窓が開く点です。ラッチを倒して外側に押すと、縦すべり出し窓の要領で僅かですが外気の取り込みができます。しかも2箇所もです。

f:id:sepyas:20201129114837j:plain
これもメンテナンスのことを考えるとリスキーですが、壁掛けTVの取り付けアームがパンできます。ゲストがぶつかって大ごとになる可能性もあるので、採用しているホテルは多くありません。でも窓際のソファでTVをみるとき、この機能はとても便利です。

f:id:sepyas:20201129114843j:plain普通はボードを造作してTVを保護するものですが、この部屋についてはそうった養生は施されていません。ベッド周りにはUSB端子、無線LANのほか、最近のホテルにはかえって珍しく有線LANケーブルの差込口もあります。

f:id:sepyas:20201129132338j:plain
水回りスペースにはストッパー機構付きの大きなスライドドアが据え付けられています。

f:id:sepyas:20201129132345j:plain
引き戸を開放すると、扉付きのバスルームが現れます。

f:id:sepyas:20201129114754j:plain
便座と洗面スペースは共用スペース。客室レイアウトが掲載されている公式サイトは好感が持てる一方、客室の参考画像が発展途上の印象はぬぐえません。また、レイアウトではトイレが独立して配置されていますが、この部屋の場合、実際は洗面台と同じ配置で、広めのユニットバス的レイアウトという結果になっていたのは若干残念。

f:id:sepyas:20201129132259j:plain洗面スペースの照明は直上のLEDライトのほか、鏡周りに別途メイク用のものを装備しています。

f:id:sepyas:20201129114813j:plain
洗面台も奇を衒ったものでなく利用しやすいです。

f:id:sepyas:20201129114801j:plain

f:id:sepyas:20201129114807j:plain
入浴用化粧品としてのバスソルトと、これも珍しく、ハンド&ボディクリームが用意されています。

f:id:sepyas:20201129132305j:plain洗い場の床材は人工大理石で汚れが目立つかも。バスタブは130×70センチ。実内寸は105×55センチと客室面積の割に浴槽は狭い部類に入ります。風呂椅子はありますが洗い場も広くはありません。

f:id:sepyas:20201129114849j:plain
東山からの日の出です。このホテルのおいしいところを味わいたいなら、電話でもメールでも事前に確認することをおススメします。「東山に面した眺望が望める部屋はどのタイプで、予算的に許されるのか」。下調べをした上で、後は予約時に一言口頭で、もしくはネット経由なら「備考」欄にリクエストを書いておきましょう。このホテルの場合、ツーリスト経由の予約だったにもかかわらず、リクエストに対する真摯なお返事をいただいたことも付け加えておきます。ただし今回はたまたま希望が通りましたが、一事が万事このように行くわけではない点も理解した上でことに臨みましょう。

f:id:sepyas:20201129114855j:plain東山から昇る朝日を拝めるホテルは、実は京都市内でそう多くありません。朝陽が差し込む客室はやはりいいものです。180センチ幅のベッドは快適でした。あと、隣室のドア音や物音はたまに聞こえてきます。

f:id:sepyas:20201129114553j:plain
朝食会場へ向かうアプローチも、遠景が視界に入ってくることで、夜とは趣を変えて見えます。

f:id:sepyas:20201129114558j:plain
朝食は、レストラン「Anchor Kyoto」でいただきます。和洋選べますが、和食全は限定提供のようです。

f:id:sepyas:20201129143720j:plainこの日は一瞬陽が射しただけで、朝日は雲に隠れてしまったので、朝食会場は少し暗い雰囲気です。理由は判りませんが、7:30頃の会場はさほど混雑していませんでしたし、料理もさほど待たず提供されました。

f:id:sepyas:20201129114612j:plainしかし残念だったのは朝食の質。和定食を選んだのですがどれも冷たい。すべて冷蔵庫からいま出してきました、という体。特にここからの冬、サーヴ前の加温手段の導入は課題でしょうね。洋食なら都度調理のはずなので、問題ないかも知れませんが。
昔泊まった飛騨高山の純和風旅館の朝食で、調理人が手配できないのだろう、前日の晩に作り置きされた朝食を提供されたことがありました。雪の舞う真冬の高山市内の旅館でいただく冷たくなったサバの塩焼きの味気ないことといったらない、そんなエピソードを思い出しました。

f:id:sepyas:20201129114441j:plain

〈ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC〉は、宿泊料金がいまのまま推移していくならおススメできるできるホテルです。ホテルからの提案は入居テナントを含め多彩なので、眺望にこだわらず、滞在中カーテンなどは開けないよ、という向きにも、ホテルライフと周辺の観光を楽しむ積極的な滞在プランがあるからです。交通の便も悪くないので、トータルバランスはとれています。

一点、三条木屋町辺りは昔から朝のカラスが騒がしいのが問題となっていましたが、今回訪れた際も、木屋町通のそれは相変わらずでしたね。

[Amazonブランド] Umi(ウミ)- 枕 高反発まくら ホテル仕様 丸洗い可能 横向き対応 通気性よい 抗菌・防臭・防ダニ 43×63×18cm

RC HOTEL 京都八坂に泊まってみた。いい点と気になる点。

RC HOTEL 京都八坂

宿泊日 2020年11月
ホテル名称 RC HOTEL 京都八坂
開業 2017年11月
URL

https://rchotelkyoto.com/

住所 京都市東山区八坂上町370
電話番号 075-354-5406
部屋番号 303
客室グレード ダブル
客室面積 約21平米
Pの字レイアウト

×

ベッドサイズ 153×195
客室スリッパ 〇使い捨てタイプ

 

f:id:sepyas:20201126160638j:plain三年坂へ通じるなだらかな坂道の八坂通を進んでいき、先ほど見上げた八坂の塔を今度は坂の上から眺めるあたりに少し開けた私道があり、その先にくたびれた鉄筋コンクリート造の団地風アパートがぽつんと建っています。

RC HOTEL 京都八坂大概の観光客は目も遣らないで通り過ぎるでしょうけれども、ここが今回の宿場です。築50年の鉄筋コンクリート造アパートメントををリノベートした異色ホテル〈 RC HOTEL 京都八坂〉です。
館内は全面禁煙。画像左奥に進むと地階に向かう階段、その手前に喫煙所(灰皿)があります。Go To割引前の料金が2.1万円でした。

 RC HOTEL 京都八坂「RC」とは「Reinforced Concrete(補強されたコンクリート)」という建築用語です。この建物のような中規模の集合住宅はRC造(鉄筋コンクリート造)で建築されます。高層大規模な建物となると、鉄骨を使ってさらに強度を増したSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造・Steel Reinforced Concrete)で建築されます。

RC HOTEL 京都八坂廊下からの眺めも味があります。この建物、地階にコインランドリーがあるそうです。

客室の鍵はもちろんと言いますか、昔ながらのシリンダーキーです。外出時もゲストが管理すると説明を受けましたが、紛失した際の説明はありませんでした。


室内はたたきで下足を脱ぐ仕様です。使い捨てスリッパも用意されています。

初めて客室に足を踏み入れると、その特異性に驚かされます。

バゲッジラック代わりのソファが置かれています。「鉄筋」とある目隠し用の障子が廊下側の窓を塞いでいます。アパート時代はDKがあったのでしょう。

内鍵はサムターンと、ドアチェーンが備わっていますが、不安な向きもいるでしょう。ドアスコープは当時ものでしょうが、一応覗けます。

ティーセットは「一保堂茶舗」のほうじ茶ティーバッグが2包。小川珈琲のタイプの異なるドリップコーヒーが2包です。

コンクリートの質感がむき出しの客室は寒々とした印象です。もちろんエアコン完備ですので、滞在中は快適に過ごせますが。

ベッドサイズは十分な広さですが、ベッド台が大きすぎで下部にはみ出しています。menehuneもヒヤッとしましたが、足を引っかけてけがをする可能性が結構あるのではないでしょうか。180センチ幅のマットレスを導入すれば解決するかもしれませんが、見直した方がいいでしょう。

部屋の窓は普通に開閉できますが、網戸は付いていませんでした。夏場は装着されるのかもしれませんが、虫の侵入もありそうなのと、廊下側の窓は目隠しがされ開閉できないので、双方の窓の間を風が通る、といった芸当はできないです。客室からも八坂の塔と京の街並みが見渡せます。

menehuneは普段TVは見ませんが、旅のホテルでは部屋飲みしながらTVを見たいです。客室にTVがないのは知っていたので、ネット動画をタブレットで見て、若干の原稿書きに没頭しました。しかし、デスクライトにしては裸電球の明かりは暗すぎて止めてしまいましたが。

 

茶箱をリユースしたアメニティ入れです。

ベッドの上にある調光ミキサーで客室の照明をコントロールします。


ベッド脇に装備された携帯端末でフロントとやり取りします。外国人ゲストにも対応した非常時のマニュアルが用意されています。

冬は結構冷えるのでしょう。トイレスペースにはヒーターが装備されています。

トイレスペースの窓も目隠しされています。

シャワーブースはお湯の出もよく、最初から浴槽がないことは知っていたのでいいのですが、そこは日本人のサガでしょうか。少し寂しいです。ガラス戸の下部あたりの内外ともわずかに黒カビが発生しているので、メンテナンスが必要でしょう。

中央のタオル掛け後ろの出っ張りがシャワーブースです。リノベート以前は浴室はなかったのかもしれませんね。23時過ぎ、ガチャガチャ物を運ぶ音が廊下から聞こえてきたと思ったら、隣の304号室から、日本語じゃない嬌声が聞こえてきました。宿泊客なんですかね? なんにせよ、壁は相当薄いようです。

ホテル屋上からのヴューイングは、特筆するレベルです。しかし、地形的高低差があるため、同じ4階建ての旧清水小学校校舎をリノベートした〈ザ・ホテル青龍 京都清水〉のルーフトップバーの方が目線の高さは上になります。でもこの屋上、件のホテルの客室が丸見えなんで、若干いたたまれない気分になります。

【追記】屋上からの眺めを4K動画で公開しました。


www.youtube.com



公式サイトで公開していない情報で、チェックインの際訊いておきたいことがあったので、アジア系フロントマンの女性に尋ねてみたが、どうもあまり要領を得ない回答だったので、聞いたままを書いておきます。インバウンド要員でもある彼女、日本語がかえってカタコトだったりします。

Q.1階の階段室の扉は、夜間は閉鎖するのですよね?

A.はい。今晩は閉鎖します。なぜなら、夜間も従業員がフロントに常駐しているからです。ホテルに出入りする人は、必ずフロントを通ることになりますから。しかし、夜間フロントマンが常駐しない日もあります(!)。そのような晩は、フロントエリアを閉めるため、夜間出入口として階段室の1階ドアを開けておきます(?)。


この疑問は普通にゲストとして宿泊を検討するなら確認しておきたいことでしょう。一昔前の日本の団地のように、階段室が24時間開放されていると、部外者も出入り自由になるからです。


〈RC HOTEL 京都八坂〉は、階段室とは別に設けられたアプローチを進んでいくと、メインエントランスが現れます。入口上にシャッターボックスが見えますね。


右のカウンターがフロントとなります。この奥に見えるガラス戸を抜けて、


かつての共用部だった廊下に出ます。ここにもシャッターボックスが装備されているのが判ります。

1階奥のバーラウンジのガラス戸も同様にシャッターが備え付けてあります。


上のやり取りで、ちょっとよく解らなかったのですが、帰宅して撮影した動画を見直していたら、彼女の言っていることが言葉通りだったことが理解できました。納得はしていませんけれど。

これらの画像を並べてみてみると、ホテルエントランスのガラス戸も、共用部の廊下へ通じるガラス戸も、バーエリアのガラス戸も、すべてシャッターが下りるようにリノベートされています。このシャッターをすべておろせば1階のロビー周りが無人となってもセキュリティは担保されます。しかし、そうするとゲストの夜間出入りができません。そのため階段室の1階ドアを開けておき、ゲストの夜間出入口としてしているのというわけです。一連の正確な情報は公式でも謳うべきでしょう。

50年前の団地がそうであったように、建物にエレベーターはありませんので、この程度の上り下りに難儀する向きはハナから選択肢から外しましょう。お風呂好きな方もです。セキュリティに不安がある方も同様。

先ほど書いたバカ騒ぎも、ハワイのコンドミニアムなんかではたまに遭遇する出来事です。自室に帰ってくるような感覚で積極的に楽しみたい向きに提示されたオプションとして検討するのもいいでしょう。

梅小路ポテル京都 Umekoji Potel KYOTOに泊まってみた。

梅小路ポテル京都 Umekoji Potel KYOTO

宿泊日 2020年11月
ホテル名称 梅小路ポテル京都 Umekoji Potel KYOTO
開業 2020年10月
URL

https://www.potel.jp/kyoto/

住所 京都市下京区観喜寺町15
電話番号 075-284-1100
部屋番号 306
客室グレード ガーデンダブル
客室面積 31.6平米
Pの字レイアウト
ベッドサイズ 180×203
客室スリッパ 〇使い捨てタイプ

梅小路ポテル京都 Umekoji Potel KYOTO2020年紅葉シーズン、〈梅小路ポテル京都 Umekoji Potel KYOTO〉に泊まってきました。Go Toの割引前価格が朝食付きで4.2万円。このキャンペーンがなければ宿泊に躊躇するかもしれませんが、泊って損はないホテルでした。以下レポートをまとめておきます。
〈梅小路ポテル京都 Umekoji Potel KYOTO〉は京都水族館や、京都鉄道博物館に隣接することで知られる梅小路公園の敷地に食い込むような形で位置します。

梅小路ポテル京都 Umekoji Potel KYOTO木津屋町通り側にあるエントランスの自動ドアをくぐると、開放感のある広いロビー空間が広がります。向かって右側がレストラン。左側がカフェ/バーとなっています。


フロントスタッフは滞在中若者しか目にしませんでしたが、落ち着いた物腰で、開業1か月しか経っていないとは思えないですね。


広く東と南側に採光窓を撮ったロビーは眩しい朝陽の射し込む朝食空間の演出に成功しています。朝食の模様は後ほど改めて。

1階カフェ脇の通路を突き当りまで進むと喫煙ブースがあります。公式サイトでは公にしていない情報です。滞在中何度か利用しましたが、この喫煙ブース、Gがいました。10ミリほどのクロGの幼虫ですね。


〈梅小路ポテル京都 〉には近隣住民向けに開放した銭湯〈梅小路銭湯 ぽて湯〉が敷地内別棟にありますが、宿泊者は2階の連絡通路からアプローチできます(客室カードキーが必要)。ここも沸かし湯なので、温泉や薬湯に浸かったようなありがたみは薄いのが正直なところです。


銭湯以外にも、〈あわいの間〉という遊び場が用意されています。平日の日中でも親子連れで賑わっていました。


2階以上に上がるには階段も制限があり、エレベーターもカードキーが要るため、一応宿泊者向けの施設の位置づけですね。

ホテル内にコインランドリーはありますが、自販機はありません。徒歩10分弱のところにファミマ、セブンがありますので、部屋飲みしたい方は事前に買い込んでおきましょう。

客室階のエレベーターホールには京都の写真家による「旅写真」が展示されていて、JR系ホテルらしい旅の提案の役割も果たしています。


306号室のドアを開けたとき、真っ先に「広っ!」と感じました。と同時に、ルームキーホルダーがないことにも気づきました。節電という概念は忘れてくださいという提案だと受け止めました。同じPの字レイアウトでも、通路部分の幅自体がすでに広いです。


すぐ右側には大きなクローゼットが天地高を目いっぱい使って配置されています。室内履きの使い捨てスリッパと、館内用で使用できる外履き用のスリッパ(リユース)が用意されます。

バゲッジラックと収納引き出しを兼ねたボードが贅沢に奢られています。


ルームキーホルダーがないことは書きましたが、部屋にはホテル側が必要ないと判断したものがなく、この割り切りが小気味良い。例えば目覚まし時計、携帯充電用ケーブル、衣類用ブラシ、メモパッドとボールペンなどだ。もっともコロナ対策の可能性もありますが。


荷物台にはトロリーケースを余裕で二つ並べられます。




客室のティーセットはスリランカの茶葉〈ムレスナティー〉を扱う「MLESNA TEA HOUSE」のフレーバーティーバッグが2包、東京の「MI CAFETO」がプロデュースしたテイストの異なるドリップコーヒー2包が提供されています。


夜のイメージ。180センチ!幅のベッドの両サイドにはそれぞれ調光コンソールと充電用USB端子、そして携帯端末や眼鏡などを置いておく棚も用意されています。1階の銭湯へそのまま持っていけるオリジナルバッグの中にバス/ハンドタオルが最初からセットされていますが、リユースのこのバッグ、清潔感は担保されているのか、少し心配になります。デュベスタイルのベッドカバーは足元だけの巻き込みで、楽にカバー(掛け布団)を剥がせます。ベッドスロー(上からかけてある帯状の布)がないのも好印象。

ベランダのあるホテルの部屋に泊まるなんて、ハワイ以来でしょうから15年ぶりかもしれません。加湿機能付き空気清浄機は標準装備です。


南側に面したベランダからは、梅小路公園が望めます。籐椅子の経年によるメンテナンスが大変そうですがここでは触れません。公式サイトで案内されていた梅小路公園の幼児の歓声についても、地元の園児たちの遊び場として公園は機能していますが、チェックインの15時以降は静かになるので、特段問題ありません。


ここでもLEDライトが天井から垂直に下りてきて、手前正方形のソファを照らすように設計・配置されていますが、逆にここを外すと手元が急に暗くなりますので、キーボードなどが見づらくなります。


のんびり足を伸ばして寛げるこのソファーセットは素敵です。


客室に入って右側の大きな引き戸に目隠しされるように水回りは配置されています。トイレには専用の引き戸が用意されます。


提携企業の「牛乳石鹸」赤箱。ダブルルームですから、普通にアメニティー類やティーセット、水のペットボトルは2つづつ用意されています。


洗い場のサーモフロアを白ではなく、汚れが目立たない色味にするのがトレンドのようです。バスタブは140×78センチ。実内寸は115×65センチと客室面積の割に浴槽は広くありません。


これも最近のトレンドのようで、トイレ用の引き戸も、「がしゃん!」と閉じずに、直前で制動がかかるストッパー機能付きです。個室の広さは十分です。


以前書いた円柱形の独立洗面台のいい手本がこれです。といいますか、あれがダメなだけですけど。蛇口と排水口が奥方向へオフセットされているため、洗面のため顔を近づけても、シンク周りに余裕があります。ただし、この部屋の洗面台は、照明が直上から照らすLEDライトだけなので、顔に直接照明が当たらない(顔面の下方面に影が出てしまう)ため、メイクやフェイスメンテナンスがしづらいですね。


シャンプーとコンディショナーは英国の「AROMATHERAPY ASSOCIATES」というブランド。有名らしいです、知らんけど。


1階ロビーのELV手前には宿泊者専用のフリードリンクコーナーがありますが、セルフでコーヒー豆を挽き、セルフで淹れる方式で、今回は遠慮しておきました。

夕方目についたのは、ここで淹れたコーヒーをゲストがELV内でこぼした結構大きなシミが翌朝になっても放置されていたことでしょうか。フロントスタッフが気付かないはずもなく、「これは清掃のおばさんの仕事」とせず、気が付いた時点で清掃すべきでしょう。

梅小路ポテル京都のルーフトップテラスからの眺め特筆すべきは、5階客室フロアのさらに上、RFにルーフテラスがある点。夕暮れ時や日の出のタイミングでカメラを手に赴けば、京都タワーと新幹線や在来線を収めながらなかなかの景色を撮影できます。不覚にもスチールカメラで撮影し忘れたため、動画からの切り出し画像です。東寺と新幹線、京都タワーまで一望できます。近隣の住宅や小学校が視線に入る北側を機械室として目隠しし、開放感のある南側のみテラスを設ける工夫がなされています。

【追記】YouTubeに動画を公開しました。


www.youtube.com

 


朝食スペースはゆとりある配置で密によるストレスを感じません。ブッフェ形式なのですが、ビニール手袋をしてセルフで行う配膳は問題なく行えます。何しろ開放的で、朝日の差し込む設計思想が絶妙に気持ちいい。今日一日のやる気が湧いてきます。スタッフは押し並べて若い連中だが大きな声も出さず、そつなく仕事をこなしています。


他のホテルで経験した定食方式では許されなかった配膳の自由がブッフェにはあります。料理のサポートは「下鴨茶寮」が担当。地場野菜を使っています。お皿も一部紙皿を使っています。納豆、サラダなどを除き冷めたおかずは少なく、お米も美味いし大満足ですね。


なんといっても眩しい朝陽を感じながらいただく朝食が美味しくないはずがありません。

今どきの京都市街地では造りたくても造れない採光のアドバンテージがこのホテルにはあります。予約時には朝陽が射し込む東山方面の部屋か、南側に面した部屋のリクエストを出すといいでしょう。

ロイヤルパークホテル京都梅小路〈梅小路ポテル京都 Umekoji Potel KYOTO〉周辺には〈ロイヤルパークホテル京都梅小路〉が2021年3月の開業に向け準備中。また、このエリアには、〈ホテルエミオン京都〉も2020年7月に新規オープンしており、JR梅小路京都西駅周辺のこれらのホテル群は、しばらくの間、京都の穴場ホテルエリアになるかもしれませんね。もはや、四条あたりの狭い敷地に新規オープンさせた、周囲をビル群に囲まれ眺望もへったくれもなく、碌なホスピタリティも受けられないホテルに泊り、嫌な思いをするくらいなら、むしろ実りある選択肢といえるのではないでしょうか。

そして、こんな選択肢もあることをホテル側もゲスト側も情報発信すべきときが来ているのではないでしょうか。最近の京都観光を通じて、ホテルの立地アドバンテージは高瀬川/鴨川界隈と、梅小路界隈にあると感じました。初めて京都の一人旅で宿泊したのが、いまは無き〈ホリデイイン京都〉で高野川沿いの眺望の良い、いまとなっては貴重なホテルでした。周囲に高層建築がないホテル、というテーマでホテル探しをするとあなたの京都旅がより有意義なものになるかもしれません。

今回の旅で初めて京都中央卸売市場を訪ね、市場内の食堂で朝食をいただきました。その模様は別の記事で書きますが、活気ある市場の中で食べる朝食もオプションとして選べるのが、市場まで徒歩圏内のこのエリアにあるホテルの利点です。交通の便はあまりよくありませんが、それを補いあまる利点・美点が〈梅小路ポテル京都 Umekoji Potel KYOTO〉にはあります。

 

昭和西川 枕 日本製 ふわふわホテルモード ふつう 高級ホテルを超えた快眠枕 一度使ったらやめられない ふわふわの感触 ダニ・ハウスダスト対策OK 自分好みの高さが選べる まくら 43x63x8cm ホワイト 2211004554996

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺に泊まってみた。

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺

宿泊日 2020年11月
ホテル名称 三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺
開業日 2020年9月
URL

https://www.gardenhotels.co.jp/kyoto-kawaramachi-jokyoji/

住所 京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町620
電話番号 075-354-1131
部屋番号 623
客室グレード モデレートクイーン
客室面積 19平米
Pの字レイアウト
ベッドサイズ 164×195
客室スリッパ 〇使い捨てタイプ

2020年9月に開業した、〈三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺〉に泊まってきました。結論から言ってここは2020年11月時点で、menehuneとしてはお勧めできないホテルです。滞在中感じた点をまとめておきます。
紅葉時期にもかかわらず、朝食付きでGo To割引前価格が1.3万円と、この時期安い部類に入る価格だろう。しかし、安いのには相応の訳があるものです。以下、気付いた点を書いておきます。

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺イメージCGこれは公式サイトには掲載されていませんが、各ツーリストのサイトではよく見かけるイメージ画像です。ライトアップされた竹が幻想的ですね。

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺エントランスこれが実際の現地です。ちょっとつかまされた気分ですね。寺町通の通り向かいは〈エディオン〉です。

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺エントランス実際のホテルへのアプローチはこのようなものです。ちょっとCGを奢りすぎじゃないでしょうか。四条河原町界隈の他のホテル同様、周囲は他の建物が林立しています。
チェックイン当日、まず躓いたのは、ホテル奥にある浄教寺の関係者と思しき兄ちゃんのぞんざいな振る舞い。寺町通に面したこのアプローチにワゴン車を横付けし、そのままアプローチを塞ぐ形で寺の方へ消えていきました。チャラチャラした格好だが、剃り上げた頭部をカバーするハンチング帽で坊主だとすぐにわかりました。アプローチにいたmenehuneに、最初突っ込んでくるのかと思いひやっとさせられました。

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺ロビー2つ目の躓きはフロントスタッフの口の利き方。「明日の朝食のご希望の時間をお聞きしてもよろしいでしょうか?」こういう訊き方って、アリなのでしょうか?
普通に「こんな風に割り振らせていただいておりますが、ご希望の時間はございますか?」でいいじゃないの。スムーズに朝食の誘導・提供を行なうことが目的なのだから、訊くのはあなたの義務だし答えるのはゲストの義務でしょうから。チェックイン時のこの二つの事件で、ちょっとカチンときちゃてたのよね。こうなるともう負の連鎖。大体、チェックインの対応が全く練れていない。3つあるカウンターは一組に対してどんだけ時間かけてんだよって感じるくらいトロいです。
これなら自動チェックインのベンダーマシンを設置すればいいのだけれど、どうも朝食付きプランの客が多いようで、これらの対応は機械じゃ難しいのかしら。と思って撮影した画像を見返していたら、上の画像の屏風の後ろにベンダーが隠されていますね。運用できない事情でもあるのでしょうか。フロントマンとはこのほかにも宅配便の手配を巡りひと悶着あったりと、2020年9月28日に開業したばかりとはいえ、ちょっと練度不足が目立つ印象でした。

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺公式サイトのゲストルームには、客室の見取り図が掲載されていないのと、バスルームの有無の記述がわかりづらいですね。和洋2タイプある「クイーン」タイプの部屋のみ、〈シャワーブース〉という単語が使われているので、浴槽がないんだな、と判りますし、客室面積が20平米を超えるその他の部屋には一切記載がないので、浴槽付きのバスルームがあるのでしょうという推測。見る者に優しくないことは確かです。
623号室は客室入口から同じ開口幅でPの字レアウトがなされているわけではありません。

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺その理由がこれ。独立した洗面台が通路を塞ぐ形で配置されています。

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺であるからして、バス/トイレのドア部分を後方へずらして通路を確保するしかなかったのです。何かあった際に蹴躓くこともないでしょうけれども、違和感を覚えますね。


この結果客室奥が入口から見切れる形となり、完全なPの字レイアウトとなっていないので△です。


客室自体はコンパクトにまとめられています。バゲッジラックも装備されています。幅が164センチあるベッドは適度に硬く気持ちいいです。デュベスタイルのベッドカバーは足元だけの巻き込みで、楽にカバー(掛け布団)を剥がせます。ベッドスロー(上からかけてある帯状の布)がかけてあります。
空気清浄機は標準装備ではなく、台数限定のレンタルをフロントに依頼する必要があります。


時節柄除菌スプレーと衛生用ポリ袋は装備されています。

クイーンルームのトイレ

クイーンルームのシャワーブースクイーンルームにはシャワーブースしかないので、仕方なく2階の大浴場へ行きましたが、大とも呼べない狭さで、有り難みのないただの沸かし湯です。
インバウンド需要を見越して、シャワーブースだけのこうした部屋は一定の需要があるのでしょう。

障子戸を開け、窓から見えるのは高島屋の駐車場の壁です。一面壁。ということになるので、気にする方はそういないのだろうけれども一応書いておきます。四条河原町界隈のホテルに眺望を期待するmenehuneが間違っています。最初から他所をあたりましょう。窓は開く設計ですが、ロックされています。

TVのメニューは豊富です。

唐突に室内に鎮座する気を衒ったつもりであろう洗面台は、蛇口が洗面受けのセンターまで出張っているため非常に顔が洗いづらい。こんな洗面台を設計したデザイナーも大概だが、採用する設計事務所も大概かなと。使ってみたのだろうか?下手すれば頭部を蛇口に打ちつけますよ、あれじゃ。


定員2名なので、シングルユースでもリネン関係は2つづつ用意されています。


コーヒーセットはありません。お茶セットは「一保堂茶舗」の緑茶とほうじ茶のティーバッグが2包づつ提供されます。


街中では見かけませんが「キリン」の缶ミネラルウォーター(350ml)が4缶提供されます。あらかじめ冷蔵庫で冷やされています。

〈三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺〉の喫煙ブースは4階の廊下にあります。客室と同じ並びなので今後クレームが出そうです。喫煙者にしてみれば、部屋着とスリッパでアプローチできる利点はあるのですが。

 

自動販売機は各階にはなく、3階にあるだけ。アルコールの提供もあります。


チェックインの際、スタッフの物言いが気になった朝食なのだが、6時半の開店時点で相当な行列が形成されています。


さほど広くない食堂はすぐに満席に。


前日に泊まったホテルは定食を1種類に絞り提供を行い、しかもチェックイン時に朝食の希望時間を定員制とし振り分けていました。しかしここでは真逆のことが行われています。

時間ごとの定員を割り振らない。定食を3種類も選べるようにしている。その結果、6時半に着席したmenehuneに上の画像の定食がサーヴされたのは7時を回ったころでした。
三密を避けるため、20名も入れば満席の食堂は、供給サイドが全く追いついていない状態です。たったの20名でです。各時間ごとのリクエストを訊いて、オーヴァースペックならそこで次の時間に回せばいいのに、なぜそれをしないのか全く理解できません。
無駄に威勢の良いスタッフの大声の接客も耳障りですね。あんな狭いスペースで出す声ではありません。

というわけで、最初に書いたとおり、ハイシーズンの割に安価な宿泊費にはこういう訳がありました。思えば寺社とコラボした、という衒いに惑わされたこっちもバカでした。お寺に興味があったりする方はともかく、部屋のグレード、スタッフの質、食堂の運営など、現状他所と比した明確なアドバンテージはありません。朝食なしの寝るだけシャワーだけ利用ならいいかもしれませんね。

リーガグラン京都に泊まってみた。気になる点、良かった点。

リーガグラン京都

宿泊日 2020年11月
ホテル名称 リーガグラン京都
開業日 2020年7月
URL

https://www.rihga.co.jp/gran-kyoto/

住所 京都市南区東九条西山王町1
電話番号 075-662-1121
部屋番号 607
客室グレード シングル
客室面積 約20平米
Pの字レイアウト
ベッドサイズ 140×195
客室スリッパ 〇使い捨てタイプ

 

2020年7月、JR京都駅八条口に開業した、〈リーガグラン京都〉に泊まってきました。今回はそこで感じた良い点と気になる点をまとめておきます。以前紹介した〈ホテルヴィスキオ京都 by GRANVIA〉同様、ホテル1階に宿泊者専用のコインロッカーがありますが、このコインは流通している硬貨を使用するタイプでも、硬貨返却式のものでもありません。いわゆるゲーセンのコインゲームなんかで使われている、それ単体では何の価値もないコインをフロントでもらい受ける必要があるのです。知らずにエスカレーターで3階に上がり、フロントマンに荷物の預かりを依頼すると、いかにも面倒くさそうに件のコインを渡されました。幸先最悪のスタートです。因みに一つのロッカーには機内持ち込みが許されているトロリーケースが余裕で収まります。荷物を出す際はコインは返却されないので、再度預けたい場合は面倒でもまたフロントに赴かねばなりません。

リーガグラン京都外出先から戻り正式なチェックインです。エスカレーターの左奥を進むと、宿泊者用ロッカールームと喫煙所、そしてエレベーターがあります。

リーガグラン京都3階フロント
ホテルの印象は一言で言って、「狭い」。しかし後述するように、20平米強あるシングルルームはバスルームも広く不満はない。てきめんに狭いのはロビー周り。日曜日(翌日は平日)だというのに、夕方のチェックイン時は3つあるフロントに列ができた。ただ、チェックイン自体はタッチパネルを併用したスマートなオペレーションで外国人や年寄りは戸惑うだろうが、概ね満足。フロントマンの受け答えも物腰柔らかく、荷物預かりを依頼したときのスタッフの対応とは大違いだ。時節柄、健康状態の申告書類の記入と検温が行われました。

リーガグラン京都3階レストラン入口朝食についてはチェックイン手続きが終わった後、レストラン脇の専用予約テーブルで朝食時間を15分おきに事前登録する仕組みだ。紅葉観光の繁忙期のせいだろう、通常7時開始が6:45に繰り上がっており、その時間の希望を出しOKとなった。

リーガグラン京都3階ロビーリーガグラン京都3階のロビースペース。

公式サイトには客室レイアウトの図面掲載もあり、しかも窓際から入口側を撮影した写真が載っていたので、Pの字レイアウトが事前に確認できました。壁面を上手く利用したハンガースペース。部屋用のスリッパと大浴場へ向かう際に使う外履きスリッパ(リユース)が用意されています。

リーガグラン京都バゲッジラックも標準装備。こういうところに目が届くのはリーガロイヤル系ホテルの強みでしょう。

必要最小限の丸テーブルと、胡坐のかける椅子があります。20平米の部屋に140センチ幅のベッドは無理をしない範囲でバランスがとれています。時節柄加湿機能付き空気清浄機は助かりますね。ベッドメイクは、シーツの向こうに長い髪の毛が透けて見えるという、ちょっと嫌な感じ。大変だろうけど、こういうところはちゃんとやらないと。
寝心地は柔らかい印象。ちょっと物足りないですね。マットはもっと硬い方が好みです。ベッドスロー(上からかけてある帯状の布)がかけてあります。



シングルルームだがお水は2本用意されている。しかし1泊につき1本しか飲むな、と注意書きが。なぜ最初から1本だけにしておかないのだろう。ここはシングルルームなのに。コーヒーは「KEY COFFEE」のインスタントですが、それ自体をどうこう言うつもりもありません。因みに、写り込んでいる〈Rentio〉の箱は、ホテル気付で送ってもらったレンタル機材〈α7sIII〉が入っています。

大きめのサイドボードには金庫と冷蔵庫がレイアウトされ、大きな収納スペースも棚3段分確保されています。連泊する際には便利でしょう。ただいったんここに私物を収納してしまうと、忘れ物には注意です。

宿泊約款などの以前は紙ベースでファイルされベッド脇に置かれていたものは、全て室内のTVで確認(しないけどね)することができます。最近の傾向でもある大浴場とコインランドリーの利用状況も確認できます。


独立洗面台とトイレの分離がなされていて、トイレの個室もかろうじて許容できる広さです。各引き戸とも「バタン!」と閉まらないストッパー機能付きです。


バスルームの洗い場は濃いグレーのタイルがあしらわれ、赤カビなどが目立たない仕様です。風呂椅子もあります。手摺付きの浴槽は140×79(110×68)センチと広めの類に入ります。シャワーのスライドレールも装備されています。

洗面台の蛇口とシンク間も適度にスペースがあり、手洗いに難儀するすることはありません。アメニティは一式そろっていますが、入浴剤はありません。バス/ボディタオルは二組用意されていないあたりに管理した跡が窺えます。これについても、ここはシングルルームなのでこれで異論はありません。


お茶のセットは宇治「京都茶園」の玉露と宇治紅茶のティーバッグが2包づつ提供されます。茶器にもこだわっているようです。にしてもコーヒーカップが見当たりません。


京都駅八条口の大半のホテル同様、客室からの眺望は期待できないと思った方がいいでしょう。それでも隣のビルの壁でないだけましでしょう。北側に位置する窓からは京都駅側に位置するホテルやマンション群が。

珍しく、ストッパー付きの縦すべり出し窓で換気ができるようになっています。

リーガグラン京都リーガグラン京都の客室階には各階に自販機があり、アルコール類も提供されています。ただ、特にビールの値段は高いです。


バースペースの奥が朝食会場です。


お茶とコーヒーはレストラン入口側に分離配置されています。


朝食はお重に入った料理と、玉子と魚の温製料理、味噌汁、ご飯と香の物が提供され、ドリンク、デザート類は手袋をしてセルフとなります。


7時前なのに食堂は満席。でも事前予約制なので捌ける自信はあるのでしょう。上の画像のように、お重とご飯セットまでは素早く提供されますが、温製料理は提供に時間がかかっているようで、隣席の親子からは不満がもれていました。にしても、お重の料理も適度に温かく、気を遣っている印象を受けました。おそらく3段重の時点・状態で何らかの加温を厨房で行っているはずです。


ジュース類とデザート類は手袋をしてセルフサーブ式です。それ以外のブッフェは行われておらず、ご飯のお代わりもスタッフに頼みます。

冒頭に書いたように、特に共用スペースが狭いこのホテル、食堂の全体像は満席時このようになります。公式サイトでは大浴場をアピールしていますが、お世辞にも広いとは言えませんし沸かし湯なので、お好みの入浴剤を買い込んで、部屋の浴槽の方がリラックスできるかもしれません。

今回の京都滞在は、政府が推進した「Go To トラベル」キャンペーンに乗っかる形になりましたが、特に個人店で朝食を提供するお店がコロナ禍で撤退、休業している状況もあり、極力ホテルは朝食付きプランをブッキングしました。こうしてあえて避けてきた各ホテルの朝食事情を体験すると、色々見えてくるものもありました。このあと別のホテルレビューで言及します。

ホテル周辺には、個人で経営する店舗面積をクリアした喫煙できる居酒屋が数件あります。以上書いたように、開業から日が浅いにもかかわらず、ごく一部を除きスタッフの動きは洗練されている印象。20平米と狭いながら工夫の凝らされた客室も好印象。眺望を我慢できるならGo To割引前の価格が1.8万円。〈リーガグラン京都〉は選択肢の一つとして検討できるでしょう。

 

昭和西川 枕 日本製 ふわふわホテルモード ふつう 高級ホテルを超えた快眠枕 一度使ったらやめられない ふわふわの感触 ダニ・ハウスダスト対策OK 自分好みの高さが選べる まくら 43x63x8cm ホワイト 2211004554996

【京都の動画】YouTubeへ動画を貼りました。今回は2011年の松ヶ崎大黒天と高野川の桜です。

【京都】修学院駅、松ヶ崎大黒天、高野川 2011

2011年4月に京都で撮影した桜と街並みの様子を編集した動画の4本目をYouTube へ貼りました。タイトルは【京都動画】修学院駅、松ヶ崎大黒天、高野川 2011|〈Kyoto Japan〉Shugakuin Station, Matsugasaki Daikokuten, Takano River です。


www.youtube.com


当時の撮影機材は、SONYの〈NEX-VG10〉。機材屋さんからレンタルしたものでした。いまとなっては陳腐になってしまいましたが、1920×1080ピクセルのハイビジョンで撮影されています。 ガイドに載らない、桜と紅葉の名所、紅枝垂れ桜が有名な〈松ヶ崎大黒天(妙円寺)〉と、地元住民に親しまれる高野川沿いの桜並木です。〈ホリデイイン京都〉(その後アバンシェル京都へ改称)があった頃は、京都駅前や四条界隈の喧騒を逃れた絶好の隠れ家的存在だった高野界隈。修学院駅から至近にあった〈アピカルイン京都〉も2019年3月に営業を終了し、跡地には東京建物によりマンション(億ション?)建設が進んでいます。

 

アバンシェル京都の跡地はパチンコ屋計画が浮上するも、住民の反対により頓挫。menehuneはホテルへの建て替えを期待していましたが、低層階のSCで決着しました。これでこのエリアに中規模以上の宿泊施設はなくなったに等しい状況となってしまいました。しかし、この高野川の桜並木はそのためだけに訪れる価値があります。2018年、2019年の台風被害で、桜の枝の勢いが失われてしまったのは、このエリアの桜の樹齢の高齢化とともに今後の課題になると思います。

 

【京都の動画】YouTubeへ動画を貼りました。今回は2011年の駒井家住宅と銀月アパートメントです。

【京都】白川疎水、駒井家住宅・銀月アパートメント 2011|〈Kyoto Japan〉Shirakawa CanalSakura at Komai House/Gingetsu Apartmentサムネイル

2011年4月に京都で撮影した桜と街並みの様子を編集した動画の3本目をYouTube へ貼りました。タイトルは【京都動画】白川疎水、駒井家住宅・銀月アパートメント 2011|〈Kyoto Japan〉Shirakawa CanalSakura at Komai House/Gingetsu Apartment です。

 


www.youtube.com

当時の撮影機材は、SONYの〈NEX-VG10〉。機材屋さんからレンタルしたものでした。いまとなっては陳腐になってしまいましたが、1920×1080ピクセルのハイビジョンで撮影されています。紅枝垂れ桜が有名な〈銀月アパートメント〉と、ウィリアム・メレル・ヴォーリズが手掛けた〈駒井家住宅〉を中心に4分弱でまとめています。白川疎水は、北大路通りと下鴨中通りが交わるあたりから、疎水沿いに北上し、まずは松ケ崎浄水場まで。ここまで歩くだけで、ガイドには載っていない面白い発見がたくさんあります。高野川を渡って、今度は一乗寺から哲学の道まで歩きます。このまま哲学の道(大衆化コース)を南下するもよし、琵琶湖疎水記念館へ通じるもう一本を下る(未知の旅コース)もよし。

【京都の動画】YouTubeへ初めて動画を貼りました。初回は2011年、平野神社の桜。以後御贔屓にお願いします。

【京都】平野神社の桜 2011|〈Kyoto Japan〉Cherry Blossoms at Hirano Shrine in 2011サムネイル2011年4月。3.11から逃げるように京都へ旅立ち、桜を見て回った頃がありました。あれから9年の月日が流れ、当時使っていたノートPCにもガタが来たので処分しようと、ファイルの整理をしていたら、自分でも忘れていたのですが、そのとき撮った動画ファイルがHDDから結構見つかりました。しかも、メインPCのHDDには何かの事情で、それらの動画ファイルは残されていなかったのです。これはいいものを見つけました!折しも巣ごもり生活で、芸能人はんがやたらYouTuberデビューしたりしています。それならmeneheuneも編集してアップしてみようじゃないか、と思い立ちました。動画を含め必要なファイルを無線LANでメインPCに移し、ノートPCは初期化され、その役目を終えました。最後にいいものを遺してくれてありがとう。というわけで、最初に上げた動画がこれになります。


www.youtube.com

タイトルは、【京都動画】平野神社の桜 2011〈Kyoto Video〉Cherry Blossoms at Hirano Shrine in 2011 です。2018年の台風で倒壊してしまった拝殿で、2011年4月2日に行われた例大祭の舞の模様が収められています。当時の撮影機材は、SONYの〈NEX-VG10〉。機材屋さんからレンタルしたものでした。いまとなっては陳腐になってしまいましたが、1920×1080ピクセルのハイビジョンで撮影されています。
何故かその後、menehuneは動画の世界から遠ざかり、もっぱらデジタル一眼で静止画だけを撮ることに。SONYの〈α99〉に動画機能がついていても、ただの一回も撮影することはありませんでした。それは〈α7III〉になっても変わりませんでしたが、今回の件で、動画にもトライしてみようという気になってきました。せっかく〈α7III〉を所有しているのですから、そしてYouTuberデビューもしたことですし、気合を入れてやっていこうと思います。地道に動画をアップしていく。SNSで喧伝するしかないですね。というわけで、まずはご一報まで。テレワークで疲れた頭を癒せるような動画づくりができればと思います。

 

2020年3月、コロナウイルス禍で、人気のない京都の様子。祇園、清水、嵐山。

掲載が遅くってしまいましたが、この3月、京都へ行ってきました。

新型コロナウイルスの世界的流行に伴い、3月下旬の時点でここ日本でも、すでに諸外国の渡航制限が敷かれていて、「観光立国」を通り過ぎ、「オーバーツーリズム」状態に陥っていた京都に、ここ10年なかった平穏が訪れました。

外国人観光客はおろか、日本人までが外出を自粛し始めた頃でした。これを書いている5月3日は、黄金週間とはいえ、もっと閑散としているのでしょうね。

2020年3月22日(日)8:05の〈JR京都駅〉まずは、2020年3月22日(日)8:05の〈JR京都駅〉です。
日曜日の朝ですから、この時間でも観光客でにぎわっている場所ですね。

2020年3月22日(日)8:07の〈JR京都駅烏丸口〉2020年3月22日(日)8:07の〈JR京都駅烏丸口〉です。信じられなくくらい人が少ないですね。わずかに欧米人を見かけますが、アジア人は皆無といっていいでしょう。

2020年3月22日(日)、京都御苑旧近衛邸の桜2020年3月22日(日)9時過ぎ、京都御苑旧近衛邸の桜は見頃ですが、地元の人の姿もさほど多くなく、のんびりできました。

2020年3月、観光客のいない清水寺2020年3月23日(月)、朝8時15分の清水寺です。まだ松原通の土産物店も大方営業していましたが、観光客はほぼいませんでした。

 

2020年3月、観光客のいない清水寺2020年2月に、本堂の檜皮(ひわだ)屋根葺き替え工事が完了した清水寺。

2020年3月、観光客のいない清水寺
5月からは舞台の板交換工事に入るため、桜のころから黄金週間までの間、「清水の舞台」の全貌を味わうことができるはずでした。menehune自身、3月のこの日、しかも観光客がほぼいない状態で、観覧することができてよかったです。

2020年3月、観光客のいない清水寺
3月のこの時点で、音羽の滝も休止でした。

2020年3月23日(月)、観光客のいない京都・産寧坂(三年坂)枝垂れ桜が絵になる産寧坂(三年坂)。

2020年3月、観光客のいない清水寺そして、二寧坂(二年坂)も、東山から昇る陽光が、まだ届かない時間ではありますが、怖いくらい静かです。

2020年3月23日(月)観光客のいない高台寺2020年3月23日(月)、9時過ぎの〈高台寺〉です。桜のライトアップが始まり、枯山水の砂洲に奇妙な装飾を施すようになってから、ちょっとここの運営には疑問を持っています。

2020年3月23日(月)、円山公園の枝垂れ桜

2020年3月23日(月)、円山公園の枝垂れ桜は、樹勢が衰えてからだいぶたちますが、この日は老木の周りに賑やかしの若木が数本植えられていることに気付きました。
これで遠目には枝振りがいい巨木に見える、という算段なのでしょうか。

2020年3月23日(月)、観光客のいない八坂神社2020年3月23日(月)、10時を回った〈八坂神社〉です。四条通の東の終点〈祇園〉のT字路にも、ほぼ人通りはありません。

2020年3月23日(月)、観光客のいない知恩院

〈知恩院〉の三門は、白川からアプローチするより、八坂神社の裏を回ったほうが早いことを、今更ながら知りました。それにしてもすがすがしいほどヒトがいませんね。


2020年3月23日(月)、南禅寺近くの清流亭の紅枝垂れ桜2020年3月23日(月)、南禅寺近くの清流亭の紅枝垂れ桜です。まだ早い時期でした。ただ、ここも桜の木に勢いを感じません。

2019年4月3日、白川疎水沿いの桜

2018年の台風21号、それに追い打ちをかけた2019年の台風19号で、京都の桜は、その魅力を失った、とmenehuneは感じています。今回見て回った桜の名所といわれる個所の桜はもともと古木が多く、それまで幸いにも大きな台風の被害を受けていなかったので、枝の伸びがよく、それが桜の勢いを大きく見せていたのです。

それがどうでしょう。インクラインしかり、高野川しかり、平野神社も、細かい枝が大方飛ばされてしまったため、満開となってもその木全体で花の勢いが感じられないのです。

例えは悪いですが、頭の薄くなった男性に例えれば解りやすいでしょう。この樹勢を取り返すのは至難の業だともmenehuneは思います。大方の桜の木は枝をリカバリーする前に朽ちていくでしょう。思うに、市内の桜の多くが同時に寿命を迎えようとしているのです。

これは2019年4月のものです。白川疎水の桜は樹木の交代作業を数年前から行っており、寿命を迎えた古木の切り株の隣で、新たに植えられた若木が育っています。

円山公園の枝垂れ桜もそうですが、スピード感をもって世代交代を進めていかないと、「そうだ、京都いこう。」の開花情報に掲載されなくなる寺社や名所が出てきそうな予感がします。

2020年3月23日(月)、観光客のいない南禅寺南禅寺三門です。午後1時を回っていますが、この有様です。

2020年3月23日(月)、観光客の少ない白川巽橋15時を回って、白川巽橋にはそれでも若干の観光客が認められます。

祇園の外国人観光客向けのポスター
こんなポスターを貼らなくてはならないほど、地元はオーバーツーリズムと戦っています。menehuneもここで禁止されている、フォト・ウエディングなど営利目的の撮影で〈インクライン〉などを闊歩するアジア人撮影クルーと依頼人のカップルに、嫌な印象を持っていました。

祇園の外国人観光客向けのポスターいま、このような状況になり、京都の人々は何を思うのでしょうか。

2020年3月24日(火)、観光客のいない四条通2020年3月24日(火)、あさ8:11。四条通、高島屋前のバス停でバスを待っています。通勤者も少ないですね。それにまして、この時間に観光客がいない四条通っていうのも、いいものですね。

2020年3月24日(火)、観光客のいない嵐電嵐山駅2020年3月24日(火)、観光客のいない〈嵐電嵐山駅〉です。

2020年3月24日(火)、観光客のいない嵐電嵐山駅9時を回っていますが、ご覧の通り、人はまばらですね。

2020年3月24日(火)、観光客のいない嵐電嵐山駅駅から渡月橋へ向かう通りも、このように閑散としています(ニュース風に)。

2020年4月7日(火)、観光客のいない、御室仁和寺少し日付が飛びますが、2020年4月7日(火)、観光客のいない、御室仁和寺です。
おかげで御室桜をストレスなく撮影できました。

2020年4月7日(火)、人気のない京都駅新幹線ホームJR京都駅の新幹線ホーム。階段を上がってすぐの場所なので、グリーン車の乗車位置だけれど、それにしても夕方4時でこの人の少なさ。

以上、この3月から4月の、人の少ない京都の様子を貼っておきます。桜の枝振りは心配ですが、来年も、京都で、桜が見られればいいなと思います。

京都のスーパー銭湯〈誠の湯〉に浸かってきました。

京都島原〈誠の湯〉
京都市内の天然温泉とスーパー銭湯をご紹介するシリーズ。今回は下京区、旧島原花街にあるスーパー銭湯〈誠の湯〉の印象をまとめておきます。京都の意外な穴場観光コースとしておススメできますよ。媒体によって〈もてなし処 誠の湯〉と紹介しているところもあります。

【進々堂】

誠の湯とは?

〈誠の湯〉は島原にある旅館〈松栄〉に併設された京都市内の旅館でも随一の規模を誇る温浴施設です。湧出した温泉ではありませんが、「富士山溶岩風呂」を前面に押し出し、溶岩成分である各種ミネラルにより各種効能が期待できると謳っています。

誠の湯へのアクセス・周辺の見どころ

島原の角屋

〈誠の湯〉へは、JR丹波口駅から徒歩10分ほどで到着します。途中、京都中央卸売市場や、〈角屋(すみや)〉という屋号の、寛永18年(1641)、島原花街開設当初から続く「揚屋(あげや)」(今でいう料亭)など、見どころが多くあります。〈角屋〉は、京都では江戸時代最大の民間における宴会場で、江戸の吉原遊郭には「揚屋」はありませんでした。「揚屋」は置屋(おきや)から太夫(たゆう=遊女の最高位)や芸妓を呼び、遊宴をする施設で、いわゆる遊郭の施設ではありませんでした。

f:id:sepyas:20211024133252j:plain

外観の格子造りも、京の町屋の形を遺していて、吉原の牢屋のような格子造りではありません。遊宴のみならず、和歌や俳諧など文芸の席やお茶の席があり、文化サロンとして機能していたそうです。

京都島原きんせ旅館また、〈誠の湯〉のすぐ隣には、京都発祥の〈泰山(たいざん)タイル〉が使用されている、〈きんせ旅館〉があり、その建物は見ものです。

京都島原きんせ旅館〈きんせ旅館〉の建物は250年前の「揚屋」を旅館へ改装した建物で、改装の際、〈泰山タイル〉が採用されたようです。

京都島原きんせ旅館の泰山タイル〈泰山タイル〉とは創業者、池田泰山が1917年(大正6)、京都市南区東九条に開設した「泰山製陶所」で制作されたタイルを指します。

京都島原きんせ旅館〈きんせ旅館〉は現在1階はカフェ、2階は1日一組限定の旅館として使われています。カフェは平日は15時-22時の営業。土日が10時-22時の営業です。タイルを見学する場合、カフェの営業時間に合わせて予定を組みましょう。

京都島原きんせ旅館敷地内の桜と旅館の建物も絵になりますね。

kinseinn.com

 

誠の湯の館内をご紹介

京都島原〈誠の湯〉さあ、〈もてなし処 誠の湯〉に到着です。住所が「太夫町」ってすごい!玄関で下足を脱ぎ、券売機で会計を済ませ、下足箱のカギと引き換えに、脱衣所のロッカーキーを受け取る方式は、良くあるスーパー銭湯の入館方法と同じです。入浴料は大人900円。タオルセット付で1,100円です。

京都島原〈誠の湯〉
エレベーターで3階に上がると、浴室入口が正面に。左側は休憩ベンチが、右側には隣接する旅館「松栄」への連絡通路が伸びています。経営母体が同じようで、旅館の宿泊者は〈誠の湯〉の湯にも、朝6:45から入浴できます。そのため、この施設は定休日がありません。

京都島原〈誠の湯〉
こちらの湯は天然温泉ではありませんが、〈富士山溶岩風呂〉と銘打った健康風呂を前面に押し出しています。

京都島原〈誠の湯〉泉質表
浴槽には富士山の溶岩を加工したタイルを組み合わせることによって、天然溶岩水に浸かる効能を主張しています。内湯はこの〈富士山溶岩風呂〉とイベント湯の2槽。さらに4階には露天風呂とサウナ、水風呂があります。3階と4階を行き来する階段は結構急なので、十分な注意が必要です。因みに露天風呂からの眺望は望めません。

さて、〈誠の湯〉の浸かり具合ですが、単純な沸かし湯に浸かるのとはどこか違うものがあります。施設が主張する通り、よく温まりますね。入浴した日は4階の露天は岩風呂でしたが、4階には檜風呂もあるようで、日々男女湯の入れ替えで入れる浴槽が変わるそうです。サウナと水風呂もあるので整えたい方にもおススメ。

〈誠の湯〉食事処・花車ほかにあてがあったので、2階の食事処、「花車」は利用しませんでしたが、きつねうどんが600円~と、手ごろなメニューもありますね。

京都島原〈誠の湯〉1階ロビー
〈誠の湯〉館内には寝そべったりできるようなスペースはありませんが、1階フロントにも十分な広さの休憩処があります。ここでもビールや、ソフトドリンクがオーダーできます。マッサージ室もありました。menehuneもしばらくソファで涼ませていただきました。館内Wi-Fiの提供はありませんが、4G回線でこのあとの予定を確認するのもいいでしょう。

誠の湯、まとめ

島原のみやこ食堂

おススメのプランは8時に新幹線で京都駅に降り立ったなら、山陰本に乗り換え、JR丹波口駅下車。朝8時オープンの〈誠の湯〉で朝風呂を浴びて、島原で朝9時から営業している食堂〈みやこ食堂〉で遅めの朝食を美味しくいただくというもの。

f:id:sepyas:20211024133257j:plain

〈みやこ食堂〉も庶民的な価格です。

f:id:sepyas:20211024133301j:plain

〈みやこ食堂〉のあんかけうどん420円は素うどんの出汁を餡かけにしたものに生姜が乗っかっています。

旅程の最初に、京都中央卸売市場の早朝から営業している食堂で朝食を済ませてから〈誠の湯〉に向かいゆっくり湯に浸かるというプランもあるでしょう。この旅館に併設された温浴施設が朝8時から営業しているのも宿泊客に湯を提供するという目的のほか、市場関係者を意識しているのかもしれません。

または、一連の旅程の1日の終盤を島原散策にあて、15時オープンの〈きんせ旅館〉で泰山タイルとカフェの内装を愛でながらまったり。その後こちらでひと風呂浴び、しばらくのんびりした後、夕食処を目指す、といったところでしょうか。

島原大門門の奥から〈島原大門〉をくぐって、大宮通に向かう花屋町通りも興味深いストリートです。〈もてなし処 誠の湯〉を含めたこのエリアはあまりガイドブックには載らない穴場でしょう。

 

もてなし処 誠の湯

〈営業〉8:00〜23:00(入館締切 22:00) 
〈住所〉京都府京都市下京区西新屋敷太夫町81-6
〈定休〉無休
〈公式〉http://www.yunoyadosyouei.jp/   ※旅館松栄のもの
〈電話〉075-351-4084

www.yunoyadosyouei.jp


スポンサーリンク